現任教育

目的

相模原中央病院看護部の理念を基盤とし、専門職業人としての能力の開発に自ら努めることができ、質の高い人間性豊かな看護・安全安楽な看護を提供できる実践力のある看護師を育成する。

研修年間予定

毎年、看護部教育委員会の中でアンケートをとり、皆が行いたい研修の意見を取り入れながら、計画を作成しています。

レベルII(2~3年目)

項目実施月学習内容
ケーススタディ7月・ケーススタディ講義・グループワーク・計画書作成
9月~10月・論文作成・パワーポイント作成
11月・ケーススタディ院内発表会
プリセプター研修 5月・プリセプターの役割・自己の傾向
7月・コミュニケーションスキル
・コーチングとティーチング
10月・プロセスレコード・グループワーク
1月・1年間の教育的な関わりについて振り返り

レベルIII~Ⅳ (中堅・4年目~)

項目実施月学習内容
リーダーシップ8月・リーダーシップとは
・講義・グループワーク
他部署研修1月~3月・院内他部署一日研修
看護研究10月・看護研究スタディ・研究計画書作成
11月~2月・文献検索・データ収集・分析・統計
3月~5月・論文作成・パワーポイント作成
6月・看護研究発表会

助手研修

項目実施月学習内容
看護補助者 スキルアップ5月・看護師との協働
・倫理
6月・基礎技術(初級編)
7月・医療安全・感染防止(初級編)
11月・医療安全・感染防止(応用編)
1月・基礎技術(応用編)

研修風景

研修風景をご紹介いたします。